home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ MacPeople 2000 July 1 / MACPEOPLE-2000-07-01.ISO.7z / MACPEOPLE-2000-07-01.ISO / 特集1/トラブル解決術 / hyhf162.sit / HyHoldFolder 1.6.2フォルダ / はじ〔お姦みください < prev    next >
Text File  |  2000-03-23  |  6KB  |  120 lines

  1. HyHoldFolder by Hiroshi Yamazaki
  2.  
  3. この度はHyHoldFolderをご利用いただきありがとうございます。
  4.  
  5. ソフト名:HyHoldFolder
  6. バージョン:1.6.2
  7. 作者:山崎 宏
  8. 配付方法:メールウェア(無料)
  9. 転載方法:事前に電子メールなどで作者へ連絡
  10. 開発環境:PowerMacintosh G3 MT266 + REALbasic standard 2.0.2J
  11. 圧縮方法:StuffIt5形式
  12. ウィルス対策:Norton AntiVirus 6.0.1
  13. 動作環境:PowerPC搭載Macintosh、漢字Talk7.5.5以上、約3MBの空きメモリ
  14. 動作確認環境:PowerMacintosh G3 MT266 + MacOS 8.6
  15. MacOS9では未確認ですが、不具合は報告されておりません。
  16. E-mail:y-hirosi@sannet.ne.jp
  17. WWW:http://www.page.sannet.ne.jp/y-hirosi/index.html
  18.  
  19. (注意)
  20.  必ず最後までお読みになり、内容を理解の上ご使用ください。
  21.  本ソフトに関連したいかなる損害に対しても作者は一切の責任を負いません。
  22.  
  23. 1. 概要
  24.  本ソフトはフォルダーのバックアップや同期を行うためのフォルダーコピーツールです。更新されたファイルのみコピーするので、高速に処理ができます。また、履歴保存機能として本来削除される旧ファイルを日付を付けたフォルダに別保管することが出来ます。これは、知らぬ間に破損したファイルでバックアップ先のファイルも置換してしまったり、ファイル内に以前に記載していた内容が再度必要になった場合などに、非常に重宝する機能です。
  25.  
  26. 2 主な機能と特徴
  27. ・削除型高速コピー、追加型高速コピー、双方向同期の3種類のコピー方法が可能です。変更のあったファイルのみコピーするので、高速に処理できます。
  28. ・履歴保存機能--削除対象となる旧ファイルを自動的に履歴保管できます。破損したファイルでバックアップしてしまったり、変更前の旧ファイルが必要になったりしても取り出すことができます。また、指定した日数以上経過した旧ファイルは自動で削除またはゴミ箱へ移動できます。
  29. ・エラー保存機能--作成日の不一致やクリエーターの不一致など、置換すべきではないケースには旧ファイルをエラーフォルダに履歴保管できます。
  30. ・例外設定機能--アプリケーション、不可視ファイル、エイリアスや、指定したラベルを設定したアイテム、指定した名称のフォルダをコピー対象から除外することができます。
  31. ・複数処理機能--1つの設定ファイルに複数のフォルダセットを登録でき、それぞれのフォルダセットで異なるコピー方法や各設定を登録できます。また、その都度個別にON、OFF可能です。
  32. ・スケジュール可能な自動コピー機能--設定ファイルの起動時やシステム終了時に自動的にコピーできます。また、曜日や日付などで自動コピー機能を制御できます。
  33. ・モニター機能--コピー数や削除数などのコピー状況をリアルタイムに表示できます。
  34. ・レポート保存機能--コピー結果やエラー情報などの作業レポートを自動保存できます。
  35.  
  36. 3. ユーザー登録について
  37.  本ソフトはメールウェアです。続けて使用する方は、下記作者ホームページで登録してください。いくつかの質問に答えることによりすぐにシリアル番号を発行します。
  38.  http://www.page.sannet.ne.jp/y-hirosi/index.html
  39.  
  40. 4. ライセンス規約
  41. 以下の事項に承諾できる方のみご使用ください。承諾できない場合はすぐに破棄してください。
  42. (1)本ソフトHyHoldFolderの著作権は作者にあります。
  43. (2)本ソフトを作者の許可なく改変、配布はできません。
  44. (3)本ソフトの使用等によるどのような損害に対しても作者は一切の責任を負いません。
  45. (4)本ソフトの使用方法やバグなどに関して作者には対応する義務はありません。ができるだけ対応したいと思いますので、ご連絡ください。
  46.  
  47. 5. お願い
  48.  確認済みのバグやその対応については下記ホームページに掲載します。また、これに記載されていない不具合や改善要望がありましたら、できる限り対応したいと思いますので、ホームーページからか電子メールでご連絡ください。また、HyHoldFolderの最新版も同ホームページからダウンロードできます。
  49.  URL:http://www.page.sannet.ne.jp/y-hirosi/index.html
  50.  E-mail:y-hirosi@sannet.ne.jp
  51.  
  52. 6. 謝辞
  53.  本ソフトの作成において、am_Pluginsおよびam_Plugins(FI2)のREALbasic用プラグインを使用しております。作者の天野 良氏に深謝いたします。
  54.  天野 良氏のホームページ:http://ryo.cup.com/
  55.  
  56. 7. 更新履歴
  57. 1.0b1 初公開版(ベータ版)
  58.  
  59. 1.0b2(ベータ版)
  60. ・フォルダセット登録画面のインターフェース改良。
  61. ・保管した旧ファイルの自動削除機能の追加。
  62. ・エラーファイル設定項目に "旧ファイルによる新ファイルの置換" を追加。
  63. ・自動コピー終了時のアプリケーションの終了機能の追加。
  64. ・ある特定のケースに作業レポートの保存や作業日の更新が機能しないバグの修正。
  65. ・モニター表示の設定をコピー中でもクリック一つで切り替え可能にした。
  66. ・指定したコピー元またはコピー先が存在しない場合にまれに起こる不具合の修正と、再スキャン処理機能の追加。
  67. ・ボリュームをコピー先に指定できるように仕様変更。
  68. ・その他細部の改良と修正。
  69.  
  70. 1.0b3(ベータ版)
  71. ・項目名表示をONにした状態で例外ファイルが存在すると原因不明のエラー(コード201)が発生するバグを修正。
  72.  
  73. 1.0b4(ベータ版)
  74. ・メイン画面の改良。
  75. ・進行状況がわかりやすくなるようにプログレスバーを追加。
  76. ・ごく一部の仕様環境でコピー設定画面が表示できない問題を修正。
  77. ・フォルダセットを削除した場合に内部パラメーターが削除されない問題を修正。
  78. ・まれにおこる旧ファイル.HyHoldFolder内の自動削除の不具合を修正。また、自動削除開始時に確認ダイアログを表示する仕様に変更。
  79. ・表示設定メニューの追加。
  80. ・その他細部の改良と修正。
  81.  
  82. 1.0(正式版)
  83. ・メイン画面のリストの幅を自動調節する機能の追加。
  84. ・メイン画面のリストのフォントサイズを変更可能に。
  85. ・その他細部の改良と修正。
  86.  
  87. 1.5b1(ベータ版)
  88. ・処理速度の向上(ver1.0と比べて最大約2.2倍)。
  89. ・フォルダの属性のコピーをサポート。
  90. ・ラベル設定とフォルダ名による除外設定機能の追加。
  91. ・指定した曜日や日付に自動コピーを実行するスケジュール機能の追加。
  92. ・コピーや削除したファイル名を保存できるように作業レポート機能を改良。
  93. ・インターフェースの改良。
  94. ・その他細部の改良と修正。
  95.  
  96. 1.6b1(ベータ版)
  97. ・旧ファイルの自動削除機能で削除せずにゴミ箱へ移動するオプションを追加。
  98. ・作業レポート機能でレポートの保存先指定、自動削除のオプションの追加。
  99. ・設定したフォルダセットを複製追加する機能の追加。
  100. ・フォルダ名による除外設定機能のフォルダ名設定方法の変更。(名称入力、ダイアログ選択、Drag&Dropで指定可能。)
  101. ・置換型削除の場合に、除外指定したアイテムがすでにコピー先にある場合に、削除するか無視するかを選択可能に。(従来は削除のみ。)
  102. ・メイン画面および作業レポートの処理数の計算方法の変更。(従来は、フォルダとファイルの数を計算していたが、コピー数や置換数などはファイルのみの数だったので、ファイル数のみの計算に統一。たたし、除外設定をしたフォルダ内のファイルは計算されません。)
  103. ・その他細部の改良と修正。
  104.  
  105. 1.6(正式版)
  106. ・細部の改良と修正。
  107.  
  108. 1.6.1
  109. ・自動コピーを設定したファイルをメニューバーのファイルメニューから開いた場合には、自動実行はされないように仕様に変更。(待ち時間0秒に設定したファイルを変更できるようにするため。)
  110. ・旧ファイルや作業レポートの自動削除機能における不具合を修正。
  111. ・細部の改良と修正。
  112.  
  113. 1.6.2
  114. ・コピー元にボリュームをした場合にリストにボリューム名が表示されない場合がある不具合を修正。
  115. ・まれに画面表示が乱れる不具合を修正。
  116.  
  117.  
  118.  2000年3月23日
  119.  Copyright 1999-2000 Hiroshi Yamazaki, All rights reserved.
  120.